日本書紀では高千穂峰に降り立った皇孫、天津彦國光彦火瓊瓊杵尊(あまつひこくにてるひこほのににぎのみこと)は、住むのに適した場所を探して「到於吾田長屋笠狹之碕矣(吾田の長屋の笠沙の碕に到る)」とされています。
その神話の遺名の地として、昭和15年(紀元2600)年に神代聖蹟地(鹿児島県内11ヶ所のうち南さつま市は6ヶ所)に県から指定を受け、この長屋山山頂に神代聖蹟長屋碑が建てられました。
日本書紀ではこの後、「時彼處有一神 名曰事勝國勝長狹 故天孫問其神曰 國在耶 對曰 在也 因曰 隨勅奉矣 故天孫留住於彼處 其事勝國勝神者 是伊奘諾尊之子也 亦名鹽土老翁」と記され、伊奘諾尊の子である鹽土老翁(しおつちのおじ)が尊をお迎えし、自分の家に伴い、留住したとされています。
住所 | : | 鹿児島県南さつま市加世田長屋山山頂 |
関連 | : |
神代聖蹟 瓊瓊杵尊上陸地 神代聖蹟 瓊瓊杵尊駐蹕之地(宮ノ山遺跡) 神代聖蹟 瓊瓊杵尊宮居址(前之笠狭宮) 神代聖蹟 竹屋(竹屋ヶ尾) 竹屋神社(後之笠狭宮) |