富士山の神社

富士山の神社:東口本宮冨士浅間神社(須走浅間神社)

御祭神

本殿木花咲耶姫命(このはなのさくやひめのみこと)
相殿大己貴命(おおなむちのみこと)、彦火火出見命(ひこほほでみのみこと)

由緒

須走浅間神社とも称される東口本宮冨士浅間神社は、平城天皇の大同2年(807)の創建です。

第50代、桓武天皇時代の延暦21年(802)正月、富士山東側が噴火し、爆発によって、 吹き上げられた火山灰や砂礫が四周に飛び散り、しばらく噴火が続きました。特に東麓の御殿場地方の被害が大きく、時の国司郡司が諸人の憂情を憐れみ、鎮火の祈願をなさんが為、東面須走の地に来たり、斎場を設け祭事を執行せられました。それが現在の社地、字日向と呼稱する所です。同年四月の日に噴火が治まったため、この神助を報賽せんが為、創建されました。

霊峰富士山は、古来浅間大神の鎮まり坐神体山として、全国の登拝者の最も尊崇するところです。天正年間開通と伝えられる須走口登山道の本宮として、特に夏期は,登拝者で社頭を賑わしています。

写真

一の鳥居

信しげの滝

一の鳥居

手水舎

手水舎

狛犬と隋神門

狛犬

狛犬

麻布山三元講 講碑群

社殿

拝殿

拝殿

本殿

神馬社

恵比寿大黒社・社護神社

情報

住所〒410-1431
静岡県駿東郡小山町須走126
創建大同2年(807)
社格県社 [旧社格]
例祭5月5日
関連 古御嶽神社
須山浅間神社
久須志神社(須走口からの頂上)
HP 公式HP

地図・マップ

地図・マップ