江戸に近いことから江戸期以降、急速に富士山登山の拠点として人気の集まるところとなった山梨県側。貞観17年(875)の大噴火の鎮祭のため祭祀された甲斐国八代郡浅間神社の各論社をはじめ、重要な神社さんが数多く鎮座しています。
富士吉田市を中心に富士山登山のハイライトとも言える、見事な御来光を見ることができる吉田口登山道があること、富士五湖などの見所が多いのも人気の高い理由のひとつです。
延暦19~21年(800~802)の大噴火、貞観17年(875)の大噴火により周域の湖が堰き止められたり消失されたことなどから、記録としては不詳ではあるものの、それ以前にその創建が遡る神社も多数あります。