富士山の神社

富士山の神社:浅間神社 [笛吹市]

御祭神

御祭神木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)

由緒

笛吹市に鎮座する浅間神社は垂仁天皇8年(約2000年前)に現在は摂社となっている山宮神社に御祀りしたのが創建です。富士山の貞観大噴火(864)の翌年の貞観7年(865)に木花開耶姫命を現在地に遷座しました。また、延喜式神名帳の名神大社「甲斐国八代郡浅間神社」の論社とされています。

4月15日の例大祭の後、行われるのが大神幸祭です。「おみゆきさん」と称され、天長2年(825)から続く川除祭です。甲斐国第一の大祭として名高く、竜王の三社神社まで片途約24kmに及ぶ行程を二宮、三宮と共に御神幸します。

本殿は流造銅板葺、入母屋造唐破風向拝付の拝殿は寛文12年(1672)造営です。

写真

一ノ鳥居

二ノ鳥居

神門

境内

手水舎

拝殿

社殿

拝殿

拝殿

拝殿より本殿

舞殿

子持ち石

十二支像

神明社

真貞社

舞殿

子持ち石

十二支像

神明社

真貞社

情報

住所〒405-0056
山梨県笛吹市一宮町一ノ宮1684
創建垂仁天皇8年(約2000年前)
社格名神大社(論社) [延喜式神名帳]
国幣中社 [旧社格]
例祭4月15日(御幸祭)
関連 山宮神社(元宮)
河口浅間神社
一宮浅間神社
HP 公式HP

地図・マップ

地図・マップ